薬剤詳細データ 一般名 ドルテグラビルナトリウム 製品名 テビケイ錠50mg 薬効名 抗ウイルス剤 エビでやんす論文検索 添付文書(抜粋) 添付文書の抜粋となっています。 最新の添付文書はこちらよりご参照ください 薬剤名 テビケイ錠50mg yj-code 6250038F1023 添付文書No 6250038F1023_1_20 改定年月 2024-08 版 第7版 一般名 ドルテグラビルナトリウム 薬効分類名 HIVインテグラーゼ阻害剤 用法・用量 通常、成人には以下の用法・用量で経口投与する。本剤は、食事の有無にかかわらず投与できる。投与に際しては、必ず他の抗HIV薬と併用すること。<未治療患者、インテグラーゼ阻害薬以外の抗HIV薬による治療経験のある患者>ドルテグラビルとして50mgを1日1回経口投与する。<インテグラーゼ阻害薬に対する耐性を有する患者>ドルテグラビルとして50mgを1日2回経口投与する。なお、12歳以上及び体重40kg以上の未治療、インテグラーゼ阻害薬以外の抗HIV薬による治療経験がある小児患者には、ドルテグラビルとして50mgを1日1回経口投与できる。 効能・効果 HIV感染症 相互作用:併用禁忌 相互作用:併用注意 ピルシカイニド塩酸塩水和物ピルシカイニドの血漿中濃度を増加させる可能性がある。併用により、ピルシカイニドで重大な副作用として報告されている心室頻拍、洞停止及び心室細動等の発現及び重篤化があらわれるおそれがあるので、併用中は注意深く観察すること。本剤のOCT2及びMATE1の阻害作用により、ピルシカイニドの排出が阻害される可能性がある。エトラビリン,,本剤の血漿中濃度をCmaxで52%、Cτで88%低下させたとの報告がある 。これらの薬剤がCYP3A4及びUGT1A1を誘導することにより、本剤の代謝が促進される。エファビレンツ,,本剤の血漿中濃度をCmaxで39%、Cτで75%低下させたとの報告がある 。これらの薬剤がCYP3A4及びUGT1A1を誘導することにより、本剤の代謝が促進される。ネビラピン,本剤の血漿中濃度を低下させる可能性がある。これらの薬剤がCYP3A4及びUGT1A1を誘導することにより、本剤の代謝が促進される。ホスアンプレナビルカルシウム水和物+リトナビル,本剤の血漿中濃度をCmaxで24%、Cτで49%低下させたとの報告がある ため、INSTIに対する耐性を有する患者では、本剤と併用しないこと。ホスアンプレナビルがCYP3A4及びUGT1A1を誘導することにより、本剤の代謝が促進される。カルバマゼピン,,本剤の血漿中濃度をCmaxで33%、Cτで73%低下させたとの報告がある 。カルバマゼピンがCYP3A4及びUGT1A1を誘導することにより、本剤の代謝が促進される。フェニトインホスフェニトインフェノバルビタールセイヨウオトギリソウ(St. John’s Wort, セント・ジョーンズ・ワート)含有食品本剤の血漿中濃度を低下させる可能性がある。これらの薬剤並びにセイヨウオトギリソウがCYP3A4及びUGT1A1を誘導することにより、本剤の代謝が促進される。リファンピシン,,本剤の血漿中濃度をCmaxで43%、Cτで72%低下させたとの報告がある 。リファンピシンがCYP3A4及びUGT1A1を誘導することにより、本剤の代謝が促進される。多価カチオン(Mg, Al等)含有製剤本剤の血漿中濃度をCmaxで72%、C24で74%低下させる 。本剤は多価カチオン含有制酸剤の投与2時間前又は6時間後の投与が推奨される。これらの多価カチオンと錯体を形成することにより、本剤の吸収が阻害される。鉄剤、カルシウム含有製剤(サプリメント等)本剤の血漿中濃度をCmaxで35%、C24で32%低下させる 。食事と同時に摂取する場合を除き、本剤は鉄剤、カルシウム含有製剤の投与2時間前又は6時間後の投与が推奨される。鉄、カルシウムと錯体を形成することにより、本剤の吸収が阻害される。メトホルミン塩酸塩メトホルミンの血漿中濃度をドルテグラビル50mg 1日1回投与時及び1日2回投与時にCmaxでそれぞれ66%及び111%上昇させる 。注意深く観察し、必要に応じてメトホルミンを減量する等慎重に投与すること。本剤のOCT2及びMATE1の阻害作用により、メトホルミンの排出が阻害される可能性がある。 副作用:重大な副作用 1: 薬剤性過敏症症候群(1%未満)-初期症状として発疹、発熱がみられ、さらに肝機能障害、リンパ節腫脹、好酸球増多等を伴う遅発性の重篤な過敏症状があらわれることがある。なお、投与中止後も発疹、発熱、肝機能障害等の症状が再燃あるいは遷延化することがあるので注意すること。2: 肝機能障害、黄疸(いずれも1%未満)-AST、ALT、ビリルビンの上昇等を伴う肝機能障害、黄疸があらわれることがある。, 副作用:その他副作用 免疫系 -免疫再構築炎症反応症候群精神・神経系 -頭痛、不眠症、めまい、異常な夢-うつ病、不安-自殺念慮、自殺企図消化器 -悪心、下痢、嘔吐-上腹部痛、鼓腸-腹部不快感、腹痛肝臓 -肝炎皮膚 -発疹、そう痒全身症状 -疲労筋骨格 -関節痛、筋肉痛臨床検査 -ビリルビン上昇、クレアチニン上昇、体重増加-CK上昇 年代別 ※令和4年度データ 性別・年代別 区分 合計 0歳~ 10歳~ 20歳~ 30歳~ 40歳~ 50歳~ 60歳~ 70歳~ 80歳~ 90歳~ 100歳~ 男性 1,039,199 0 0 38,205 202,868 359,290 279,126 105,834 47,891 5,985 0 0 女性 58,786 0 0 1,809 7,827 15,604 20,882 9,366 3,298 0 0 0 合計 1,100,140 0 0 40,014 210,695 374,894 300,008 115,200 51,189 5,985 0 0 男性 1,039,199 0 0 38,205 202,868 359,290 279,126 105,834 47,891 5,985 0 0 女性 58,786 0 0 1,809 7,827 15,604 20,882 9,366 3,298 0 0 0 合計 1,100,140 0 0 40,014 210,695 374,894 300,008 115,200 51,189 5,985 0 0 単位:錠 性別・年代別グラフ 単位:錠 都道府県別 ※令和4年度データ 地方区分別(7) 地方区分名 合計 北海道35,379東北8,642関東536,740中部158,901近畿233,381中国・四国25,538九州97,383合計1,100,140 単位:錠 地方区分別(14) 地方区分名 合計 北海道35,379北東北0南東北8,642北関東29,563南関東507,177甲信越1,800北陸7,418東海155,383関西227,681中国10,220四国15,318北九州56,061南九州8,310沖縄66,024合計1,100,140 単位:錠 都道府県別 都道府県名 合計 北海道35,379青森県0岩手県0宮城県5,948秋田県0山形県0福島県2,694茨城県19,982栃木県2,636群馬県6,945埼玉県5,112千葉県42,150東京都352,123神奈川県107,792新潟県0富山県1,535石川県4,746福井県1,137山梨県1,800長野県0岐阜県4,353静岡県10,770愛知県134,560三重県5,700滋賀県6,510京都府20,196大阪府144,735兵庫県53,842奈良県1,318和歌山県1,080鳥取県0島根県0岡山県2,883広島県7,337山口県0徳島県0香川県4,008愛媛県8,250高知県3,060福岡県50,877佐賀県0長崎県0熊本県0大分県5,184宮崎県0鹿児島県8,310沖縄県33,012合計1,100,140 単位:錠