メニューを開く 検索

トップ »  医療ニュース »  2015年 »  解説 »  2015年の新WHO肺がん分類を解説

2015年の新WHO肺がん分類を解説

生検と細胞診が重要な位置付け

2015年12月03日 10:00

1名の医師が参考になったと回答 

 愛知県がんセンター遺伝子病理診断部の谷田部恭氏は,11年ぶりに改訂され2015年4月に発表された世界保健機関(WHO)の新しい肺がん病理分類の概要を第74回日本癌学会学術総会(10月8〜10日,会長=名古屋医療センター院長・直江知樹氏)で説明。「新分類では,より生物学的な面を重視するようになるとともに,生検と細胞診が重要な位置付けとなった」と述べた。

…続きを読むにはログイン

無料でいますぐ会員登録を行う

【医師限定】

初回登録で500円分のポイントをもれなく進呈!

(6月末迄/過去ご登録のある方を除く)

  • ・ ご利用無料、14.5万人の医師が利用
  • ・ 医学・医療の最新ニュースを毎日お届け
  • ・ ギフト券に交換可能なポイントプログラム
  • ・ 独自の特集・連載、学会レポートなど充実のコンテンツ

ワンクリックアンケート

各地で連日30℃超えの真夏日が続く。猛暑だと外来患者は?

トップ »  医療ニュース »  2015年 »  解説 »  2015年の新WHO肺がん分類を解説