メニューを開く 検索

トップ »  医療ニュース »  2022年 »  がん »  肺がん新治療法につながる発見か

肺がん新治療法につながる発見か

EGFR変異陽性肺がんの遺伝子発現異常を確認

2022年01月04日 05:10

13名の医師が参考になったと回答 

 上皮成長因子受容体(EGFR)遺伝子変異は日本人の非小細胞肺がん(NSCLC)症例の多くで確認され、治療薬としてEGFRチロシンキナーゼ阻害薬(EGFR-TKI)が広く使用されている。しかし、投与開始20カ月でがんが抵抗性を獲得し、その後の治療が困難となるケースが多く見られる。近畿大学内科学腫瘍内科部門講師の米阪仁雄氏らは、第一三共との共同研究でEGFR遺伝子変異陽性NSCLCの新たな治療法の開発につながるHER3遺伝子の発現異常を発見。抗HER3抗体薬物複合体(ADC)のパトリツマブ デルクステカンとEGFR-TKIのオシメルチニブ(商品名タグリッソ)の併用が、治療に有効である可能性があるとClin Cancer Res2021年12月17日オンライン版)に発表した。

…続きを読むにはログイン

無料でいますぐ会員登録を行う

【医師限定】

初回登録で500円分のポイントをもれなく進呈!

(6月末迄/過去ご登録のある方を除く)

  • ・ ご利用無料、14.5万人の医師が利用
  • ・ 医学・医療の最新ニュースを毎日お届け
  • ・ ギフト券に交換可能なポイントプログラム
  • ・ 独自の特集・連載、学会レポートなど充実のコンテンツ

ワンクリックアンケート

日赤名古屋第二病院で高校生が誤診により死亡。何が問題か?

トップ »  医療ニュース »  2022年 »  がん »  肺がん新治療法につながる発見か