メニューを開く 検索

トップ »  医療ニュース »  2023年 »  循環器 »  日本人FHホモ接合体で長期にLDL-C低下

第55回日本動脈硬化学会

日本人FHホモ接合体で長期にLDL-C低下

ANGPTL3阻害薬evinacumabの非盲検延長研究

2023年09月12日 15:28

222名の医師が参考になったと回答 

 家族性高コレステロール血症ホモ接合体(HoFH)は重度のLDL-コレステロール(LDL-C)異常をもたらす遺伝性疾患で、早発性の心血管疾患を発症することもある。しかし、現状ではLDLアフェレシスを含む脂質低下治療を実施しても、ガイドラインが推奨するLDL-Cレベルに到達しない場合が多い。そこで大阪医科薬科大学病院循環器センターの斯波真理子氏らは、第55回日本動脈硬化学会(7月8~9日)でアンジオポエチン様蛋白3(ANGPTL)3阻害薬evinacumabの第Ⅲ臨床試験Evinacumab Lipid Studies in Patients with Homozygous Familial Hypercholesterolemia(ELIPSE HoFH)の非盲検延長研究(2022年4月時点)の中間結果について発表。長期にLDL-Cを低下させたことを明らかにした。

…続きを読むにはログイン

新規会員登録はこちら

医師限定!初めてMedical Tribuneにご登録いただくと
500円分のポイントをもれなく進呈!
[有効期限]11月末まで/[対象外]既に会員の方、過去に利用された方

ワンクリックアンケート

どうするオーバーツーリズム対策

トップ »  医療ニュース »  2023年 »  循環器 »  日本人FHホモ接合体で長期にLDL-C低下