福島第一原子力発電所の事故以来、100ミリシーベルト以下の低線量放射線が人体に与える影響に関して、世界中が科学的なリスク評価に注目している。そんな中、米マサチューセッツ工科大学のWerner Olipitz氏らは、自然放射線の400倍程度の低線量では、DNAへのダメージは全く検出されなかったと、米医学誌「Environmental Health Perspectives」(電子版)に発表した。高線量放射線の影響を当てはめたこれまでの慎重な基準が、今改めて見直されようとしている。