ささ身のクリーム煮

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする
感染症ビジョナリーズ 感染症ビジョナリーズ

 慢性膵炎とは,膵臓の慢性的な炎症による線維化,実質細胞の脱落によって膵臓の外分泌(消化酵素の産生・分泌),内分泌(インスリン分泌)の減少が生じるなどの膵機能低下を引き起こした状態をいいます。発症は,アルコールによるものが約50%と最も多く,そのほかに原因不明の突発性膵炎や胆石によるものなどがあります。

 慢性膵炎の食事療法は長期にわたるので,症状に応じた食事にしましょう。脂質の取り方は1日20~30gの範囲にします。症状がない場合,油断して高脂質食品を取ると急性発作を起こしかねないので注意しましょう。

 長期の脂質コントロールが続くので,飽きのこないようにバリエーションのある献立にします。蛋白質は膵細胞の修復や貧血などの改善のために良質な蛋白質の魚や肉,豆腐類を使いますが,脂質含有量に注意します。炭水化物はエネルギーの補給に必要な成分ですが,糖尿病との合併症がある場合は主治医の指示によって適切な食事管理を行いましょう。

 またビタミン,ミネラルなどの消化吸収能の低下が認められるので,特に脂質の制限による脂溶性ビタミン(A,D,E,K)には十分な配慮が必要になります。消化の良い食品を使って,よくかんで食べ,1回の量を過食しないようにしましょう。香辛料やカフェイン飲料,炭酸飲料の摂取を控えて消化液の分泌を抑えるようにすることも大切です。消化・吸収能の低下,食事摂取量の低下などで低栄養状態になりやすいので,適切な栄養管理を行って栄養状態の改善を図りましょう。

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする