体外受精で知的障害リスクが微増、自閉症リスクは上がらず 参考になった 名の医師が参考になったと回答 記事をクリップ 記事をクリップして、あとでマイページから読むことができます Facebookでシェアする Xでシェアする Lineでシェアする 1978年、英国のノーベル賞受賞生理学者ロバート・G・エドワーズらによってルイーズ・ブラウンさんが誕生して以来、世界でおよそ500万人が体外受精によって生まれたといわれる。体外受精児には先天異常が発生するリスクも報告されてきたが、昨年に発表された大規模な研究では、そうしたリスクの上昇は確認されなかった(関連記事)。英ロンドン大学キングズカレッジ精神医学研究所のSven Sandin氏らは、スウェーデンで出生した250万人を10年間追跡したところ、体外受精児では自閉症(自閉性障害)になるリスクは通常の出生児(自然出生児)と変わらなかったが、知的障害(精神遅滞)ではわずかながらリスク増加が確認されたと、7月3日発行の米医学誌「JAMA」(2013; 310: 75-84)に発表した。 参考になった 名の医師が参考になったと回答 記事をクリップ 記事をクリップして、あとでマイページから読むことができます Facebookでシェアする Xでシェアする Lineでシェアする ×