最近、にわかに注目されている3次元(3D)プリンター。大型の産業用から小型の家庭用までさまざまな機器が登場しているが、富山大学工学部生命工学科の中村真人教授は、細胞を生きたままインクジェット技術で打ち出し、細胞組織を作り上げる「3Dバイオプリンター」の開発に成功した。「インクジェットという技術は、"臓器を作る"ためにはとてつもない可能性を秘めている」と語る中村教授に、開発の経緯と組織工学・再生医療における展望などを聞いた。