浅い眠りで夢を見る「レム睡眠」は、今から60年以上前に発見されたが、その役割はいまだに謎という。筑波大学国際統合睡眠医科学機構の林悠助教らは、理化学研究所脳科学総合研究センターと共同で、レム睡眠には「デルタ波」と呼ばれる記憶形成や脳機能回復の作用がある脳波を誘発させる役割があり、レム睡眠が脳の発達や学習に関わる可能性があることを発見したと、10月22日発行の米科学誌「Science」(電子版)に報告した。