血圧やや高めでもリスク倍増―脳・心血管疾患

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする
感染症ビジョナリーズ 感染症ビジョナリーズ

 正常だがやや高めの血圧であっても、脳・心血管疾患のリスクは約2倍になることが分かったと、国立国際医療研究センターなどの研究グループが発表した。

 脳・心血管疾患には高血圧が関係する。しかし、健康診断などで血圧が高めと指摘されても、放置している人は少なくない。

 研究グループは、2010~11年度に定期健診を受診し高血圧の治療歴がない就労者8万1876人(20~64歳)のデータを解析。血圧で〔1〕正常〔2〕正常高値〔3〕高値〔4〕度高血圧〔5〕Ⅱ度高血圧〔6〕Ⅲ度高血圧―に分け、最長9年間追跡し、脳・心血管疾患リスクを比較した。

 334人が脳・心血管疾患を発症。解析の結果、〔1〕と比べて〔2〕は発症リスクが約2倍で、リスクは血圧が高いほど上昇した。特に、〔2〕~〔4〕の人で血圧が脳・心血管疾患の発症に及ぼす影響が大きかった。(メディカルトリビューン=時事)

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする