機内での飲酒が心臓に悪影響 参考になった 名の医師が参考になったと回答 記事をクリップ 記事をクリップして、あとでマイページから読むことができます Facebookでシェアする Xでシェアする Lineでシェアする 飛行機での移動中に飲酒すると低酸素状態を引き起こし、心臓に負担をかける可能性が示されたと、ドイツの研究グループが発表した。 高い高度で飛行中の機内は気圧が低く酸素が薄いため、低酸素状態に陥りやすい。またアルコールには心拍数を増やす作用があるため、どちらも心臓に負担をかけて心疾患を悪化させる可能性がある。研究グループは、18~40歳の健康な40人を〔1〕通常気圧の部屋〔2〕機内の気圧を再現した部屋―で過ごすグループに分類。就寝前に飲酒する場合としない場合で、血液中の酸素量や心拍数を比較した。 その結果、〔1〕では飲酒の有無を問わず血中酸素量の中央値は正常で、睡眠中の1分間当たりの心拍数中央値は非飲酒時が63.74回で正常、飲酒時は76.97回とやや多かった。一方、〔2〕では飲酒の有無を問わず血中酸素量が低下し、心拍数は非飲酒時が72.90回、飲酒時が87.73回と多かった。(メディカルトリビューン=時事) 参考になった 名の医師が参考になったと回答 記事をクリップ 記事をクリップして、あとでマイページから読むことができます Facebookでシェアする Xでシェアする Lineでシェアする ×