AR世界で運動、抑うつ気分低減

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする
感染症ビジョナリーズ 感染症ビジョナリーズ

 デジタル技術による「拡張現実(AR)」を用いて、1人で運動している状態を複数人での運動のように変えることで、気分や幸福感を高め、抑うつ気分を低減させることが分かったと、群馬大などの研究グループが発表した。

 研究グループは、健康な大学生14人に〔1〕運動なし〔2〕1人での低強度の自転車運動〔3〕AR内での低強度の自転車運動―の三つを体験してもらった。〔3〕は、被験者のアバター(分身)がタブレット画面に投影され、他の10人のアバターと一緒にAR内で自転車運動をする仕組みだった。〔1〕~〔3〕を10分間体験する前後に、幸福感を高めるとされる「オキシトシン」の唾液中の濃度と、気分の状態を評価した。

 その結果、〔2〕ではオキシトシン濃度の増加傾向が見られ、〔3〕では、「抑うつ、落ち込み」の気分状態が低減し、オキシトシン濃度が顕著に増加した。研究グループは「AR内での運動は、孤独の解消に寄与する有効な運動様式であることが示された」としている。(メディカルトリビューン=時事)

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする