男性のがん死が93%増―2050年予測 参考になった 名の医師が参考になったと回答 記事をクリップ 記事をクリップして、あとでマイページから読むことができます Facebookでシェアする Xでシェアする Lineでシェアする 2050年までに世界の男性のがん罹患(りかん)数が約84%、がんによる死亡数は93%の増加が予測されると、オーストラリアなどの研究グループが発表した。 研究グループは、世界185の国と地域の22年のがん統計データを用い、男性の30種類のがん死亡率と罹患率の比(MIR)を算出した。 その結果、22年時点でMIRが高い(生存率が低い)のは、65歳以上、膵臓(すいぞう)がんなどの比較的発症頻度の低いがん、国の豊かさを示す指標の低い国の男性であることが分かった。 がんの罹患数を見ると、22年の1030万例から50年には1900万例に増え、同期間に約84%増加すると予測された。 また、がんによる死亡数も同期間に540万例から1050万例へと約93%増えると推定された。特に、65歳以上の男性と、国の豊かさが低・中程度の国と地域の男性で増加率が高く、それぞれ約117%、約160%だった。(メディカルトリビューン=時事) 参考になった 名の医師が参考になったと回答 記事をクリップ 記事をクリップして、あとでマイページから読むことができます Facebookでシェアする Xでシェアする Lineでシェアする ×