食事だけで栄養十分―サプリなどの利用者 参考になった 名の医師が参考になったと回答 記事をクリップ 記事をクリップして、あとでマイページから読むことができます Facebookでシェアする Xでシェアする Lineでシェアする サプリメントなどを利用している人は、そうでない人に比べ、通常の食事だけでもビタミンやミネラルを十分摂取している割合が高かったと、東邦大などの研究グループが発表した。 研究グループは2012年、全国の392人(20~69歳)から収集した食事摂取量のデータを解析。食事記録に記された商品名から健康食品を特定し、4日間の食事記録日のうち1回以上それらを摂取した人を「利用者」とした。 健康食品からの栄養素摂取を含めた総摂取量と、それを除いた通常の食事からの摂取量の2通りについて、18種類の栄養素が不足あるいは過剰な人の割合を利用者と非利用者で比べた。 分析の結果、利用者は非利用者と比べ、通常の食事でもビタミンやミネラルの摂取量が多く、ビタミンAやカルシウムなど6種類の栄養素については食事摂取基準で示される適切な摂取量を満たす人の割合も高かった。 一方、利用者の2%がビタミンB6の過剰摂取の恐れがあることも分かった。(メディカルトリビューン=時事) 参考になった 名の医師が参考になったと回答 記事をクリップ 記事をクリップして、あとでマイページから読むことができます Facebookでシェアする Xでシェアする Lineでシェアする ×