パン食

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする
感染症ビジョナリーズ 感染症ビジョナリーズ

 朝,昼,夕食と日に3回,規則的に取る食事は,1日のリズムをつくる効果があります。朝食を取ることによって午前中の活動のためのエネルギー源が補給されますが,特に朝,飢餓状態になっている脳にとってはエネルギー源としてブドウ糖を補給することが大切です。朝食を食べることで体温が上がり,1日の活動へのウオーミングアップ効果が得られます。

 2006年の国民栄養調査によりますと,20歳代の男性は3人に1人,女性は6人に1人が"朝食抜き"という結果が出ています。朝食を取らない理由としては,夜更かし型で朝は1分でも長く寝ていたいとか,前夜遅くまで飲食して朝は食欲がないなどが挙げられるようです。このような朝食抜きの習慣を改めて,できるだけ早寝早起きを心がけることが,健康な食生活の第一歩となります。

 朝は忙しくて食事などつくっていられないという人がいますが,前日の夕食の残りをリフォームするとか,青菜をゆでておくとかすれば,朝は簡単に食事を整えることができます。

 ちょっとした工夫次第で習慣化することができるようになりますから,最初は面倒でしょうが,健康を維持するためにはまずは実行することです。

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする