乳幼児に胃腸炎起こすロタウイルス、大人も注意

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする
感染症ビジョナリーズ 感染症ビジョナリーズ

 冬は"おなかの風邪"と呼ばれる感染性胃腸炎が増えるが、その原因の一つがロタウイルス。ノロウイルスの流行が終わる頃にはやり始め、ピークは2~4月頃といわれている。嘔吐(おうと)と下痢が主な症状で、発症するのはほとんどが乳幼児。感染力は強い。大人になると免疫ができるため感染しても発症しなかったり、軽症で済むことが多いが、子供にうつしてしまう恐れがある。また、体調を崩すなど免疫力が落ちると、子供のように症状が重くなる場合があるという。ロタウイルス感染性胃腸炎について、順天堂大学医学部(東京都)小児科の清水俊明主任教授に聞いた。

最新の感染性胃腸炎発生報告数と年間推移を見る

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする