更年期症状に抗うつ薬「SSRI」服用で骨折リスク1.76倍

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする
感染症ビジョナリーズ 感染症ビジョナリーズ

 更年期になるとのぼせやほてり、動悸、不眠、イライラ、肩こり、腰痛などのさまざまな症状が現れることがあるが、こうしたつらい症状に抗うつ薬の「SSRI(エスエスアールアイ=選択的セロトニン再取り込み阻害薬)」が有効な場合がある。米国では2013年に保険適用となり、日本では保険が使えないものの、日本産科婦人科学会の診療ガイドライン(指針)で推奨されている(推奨度C)。ところが、SSRIを服用すると骨折する危険性が高まってしまう可能性が出てきた。米ハーバード大学公衆衛生大学院のセウ・イハン氏らは、精神障害のない中高年女性37万人以上を調べたところ、SSRIを服用していた人では1年後の骨折リスクが1.76倍に高まっていたと、6月25日発行の国際外傷予防専門誌「Injury Prevention」(電子版)に報告した。

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする