「アスピリンで大腸がんリスク低下」再び確認―米研究

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする
感染症ビジョナリーズ 感染症ビジョナリーズ

 近年、解熱鎮痛薬として知られる「アスピリン」に、がんを予防する効果があるのではないかと注目されている。日本を含む各国の調査で、アスピリンを定期的に服用している人は大腸がんになりにくいことが示されているからだ。国立がん研究センター(東京都)などの研究チームは昨年11月、この効果を確かめるべく、7,000人規模の臨床試験を開始した。こうした中、米国人約13万人を32年もの長期にわたって追跡調査したところ、やはりアスピリンを服用している人では大腸がんになる危険性が低くなっていたとする結果が、3月3日発行の米医学誌「JAMA Oncology」(電子版)に掲載された。アスピリンは比較的安価な薬のため、調査を実施した米マサチューセッツ総合病院のアンドリュー・チャン氏らは「アスピリンを定期的に服用することは、低コストの大腸がん予防策として有望」との見方を示している。

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする