バスケ・バレー、骨に好影響か

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする
感染症ビジョナリーズ 感染症ビジョナリーズ

 中学・高校時代にバスケットボールやバレーボールの部活動に参加していた人は、高齢期の骨密度が高くなる傾向が示されたと、順天堂大の研究グループが発表した。

 研究グループは、東京都文京区在住で65~84歳の高齢者1596人(男性681人、女性915人)を対象に、青年期(13~18歳)の部活動と骨密度との関係を調査。太ももと腰椎の骨密度を測定し、質問紙で聞き取りした青年期の運動部への参加や種目との関連を検討した。

 分析の結果、運動部に参加していなかった人に比べ、バスケをしていた人は男女ともに高齢期の太ももの骨密度が高く、バレーをしていた女性は腰椎の骨密度が高かった。卓球やテニスなどとの関連はなかった。

 研究グループは「青年期にバスケやバレーのような骨に大きな刺激が加わるスポーツを行うことは、高齢期の骨粗しょう症予防や転倒・骨折リスクの軽減に役立つ可能性が示唆された」としている。(メディカルトリビューン=時事)

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする