10~20歳代の女性で梅毒が増加傾向 日本性感染症学会第28回学術大会 参考になった 名の医師が参考になったと回答 記事をクリップ 記事をクリップして、あとでマイページから読むことができます Facebookでシェアする Xでシェアする Lineでシェアする わが国における梅毒の患者数はひところと比べて激減したが,2010年から報告数が増加傾向にある。この傾向は世界的なものであり,再興感染症の1つとして注目されている。日本性感染症学会第28回学術大会(2015年12月5〜6日,会長=帝京科学大学看護学科教授/東邦大学名誉教授・齋藤益子氏)の日本エイズ学会合同シンポジウム「梅毒を見直す」(司会=川崎市健康安全研究所所長・岡部信彦氏,国立国際医療研究センターエイズ治療・研究開発センター臨床研究開発部長・菊池嘉氏)では,梅毒の疫学的状況や臨床における問題点について討議された。 参考になった 名の医師が参考になったと回答 記事をクリップ 記事をクリップして、あとでマイページから読むことができます Facebookでシェアする Xでシェアする Lineでシェアする ×