低線量CT検診で肺がん死亡38%減少

日立市コホート研究

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする
感染症ビジョナリーズ 感染症ビジョナリーズ

 茨城県日立市では,1998年から職域,2001年から地域検診・人間ドックで低線量CT(LDCT)による胸部検診が導入され,2006年3月までに市民の30%が最低1回は受診している。日立製作所日立総合病院呼吸器内科主任医長の名和健氏は,受診者の予後〔9.2±2.4年(SD),中央値9.0年〕を追跡するコホート研究の結果,LDCT検診受診者では単純X線(以下,X線)検診受診者に比べ,38%の肺がん死亡低減が見られたと第23回日本CT検診学会学術集会(2月12~13日,大会長=国立がん研究センター東病院呼吸器内科/臨床情報科長・大松広伸氏)で発表した。

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする