高尿酸血症を治療することの意義は、痛風に対しては古くから確立されているが、近年は心血管疾患や慢性腎臓病(CKD)との関連でも注目されており、これら心腎合併症の観点から高尿酸血症をどう管理するかが問われている。現行ガイドラインも明確な答えを用意していないこの問題に対して、帝京大学内科教授の内田俊也氏は「高尿酸血症は尿蛋白、高血圧などCKDの既知の危険因子ほど強力ではない」としながらも、「CKDの進展を防止するため、痛風が認められなくても積極的に治療すべきだ」と主張している。