ギラン・バレー症候群に新規治療の可能性 25年ぶりの進展で重症患者に光明 参考になった 名の医師が参考になったと回答 記事をクリップ 記事をクリップして、あとでマイページから読むことができます Facebookでシェアする Xでシェアする Lineでシェアする 千葉大学病院神経内科教授の桑原聡氏らの研究グループは、重症のギラン・バレー症候群患者に対して、ヘモグロビン尿症などの治療薬である抗補体(C5)モノクローナル抗体製剤エクリズマブを用いた臨床試験を実施。ギラン・バレー症候群に対する同薬の有効性が世界で初めて示されたと、Lancet Neurol(2018年4月20日オンライン版)に報告した。ギラン・バレー症候群の治療が進展するのは、1992年以来25年ぶり。また、日本から新規治療の可能性を示したのは今回が初めてとなる。 参考になった 名の医師が参考になったと回答 記事をクリップ 記事をクリップして、あとでマイページから読むことができます Facebookでシェアする Xでシェアする Lineでシェアする ×