どうする? 進行肝細胞がんの二次治療 レンバチニブ不応・不耐例で検証 参考になった 名の医師が参考になったと回答 記事をクリップ 記事をクリップして、あとでマイページから読むことができます Facebookでシェアする Xでシェアする Lineでシェアする これまで切除不能な進行肝細胞がんに対する薬物治療の開発は、ソラフェニブを一次治療で用いることを前提として進められてきた。そのため、2018年に日本でも承認され、新たな一次治療薬として期待されるレンバチニブへの不応・不耐例に対する後治療については、エビデンスが十分とはいえない。そこで、千葉大学大学院消化器内科学特任講師の小笠原定久氏は、リアルワールドデータを用いてレンバチニブ不応・不耐例の後治療となりうる薬物療法を検討し、第106回日本消化器病学会(8月11~31日、ウェブ開催)で報告した。 参考になった 名の医師が参考になったと回答 記事をクリップ 記事をクリップして、あとでマイページから読むことができます Facebookでシェアする Xでシェアする Lineでシェアする ×