若年期ADHDが将来の精神疾患リスクと関連 185万人対象のシステマチックレビュー・メタ解析 参考になった 名の医師が参考になったと回答 記事をクリップ 記事をクリップして、あとでマイページから読むことができます Facebookでシェアする Xでシェアする Lineでシェアする これまでに、若年期の注意欠陥・多動性障害(ADHD)と将来の精神疾患との関連を示唆する研究結果は複数示されているが、まだ明確には証明されていない。フランス・Service Hospitalo-Universitaire de Pharmacotoxicologie de LyonのMikaïl Nourredine氏らは、若年期ADHDがその後の精神疾患リスクに及ぼす影響を検討するため、12件(計185万人)を対象にシステマチックレビューおよびメタ解析を実施。その結果、若年期にADHDであった場合はそうでない場合と比べて、将来の精神疾患のリスクが高いことが分かったとJAMA Psychiatry(2021年2月24日オンライン版)に報告した。 参考になった 名の医師が参考になったと回答 記事をクリップ 記事をクリップして、あとでマイページから読むことができます Facebookでシェアする Xでシェアする Lineでシェアする ×