握力と大腿周囲径は死亡の有用な予測因子 地域住民を6年間追跡 参考になった 名の医師が参考になったと回答 記事をクリップ 記事をクリップして、あとでマイページから読むことができます Facebookでシェアする Xでシェアする Lineでシェアする 愛媛大学大学院地域医療学講座教授の川本龍一氏らは、地域住民を対象に握力および大腿周囲径と生命予後との関連を検討した結果を第12回日本プライマリ・ケア連合学会(5月21~23日、ウェブ開催)で報告。「握力および大腿周囲径の増加に伴い死亡リスクが低下した。握力と大腿周囲径は死亡の予測因子として有用である可能性が示唆された」と述べた。 参考になった 名の医師が参考になったと回答 記事をクリップ 記事をクリップして、あとでマイページから読むことができます Facebookでシェアする Xでシェアする Lineでシェアする ×