イベント上限1万人 まん延防止解除後の経過措置―政府〔時事メディカル〕 参考になった 名の医師が参考になったと回答 記事をクリップ 記事をクリップして、あとでマイページから読むことができます Facebookでシェアする Xでシェアする Lineでシェアする 西村康稔経済再生担当相は16日の新型コロナウイルス対策分科会で、「まん延防止等重点措置」解除後のイベント制限について、8月までの経過措置として観客数の上限を1万人とする案を示した。政府は東京都などに発令中の緊急事態宣言を、20日の期限で重点措置に切り替える方向で調整する。 宣言を重点措置に移行した場合でも、政府は措置を講じる期間を最大1カ月とする方向で検討しており、感染状況が改善すれば7月20日には解除する見通し。この後の新たな経過措置は、同23日に開幕する東京五輪への適用を念頭に置いているとみられる。 宣言と重点措置の対象地域でのイベント制限は「収容人数の50%を上限に5000人まで」が基本。いずれも解除されれば「50%または5000人のいずれか大きい方」に緩和する。ただ、宣言を解除した地域には経過措置として「上限1万人」の制限を設けているが、重点措置を解除した地域には経過措置を設定していなかった。 例えば5万人収容の競技場の場合、重点措置が解除されても、経過措置が講じられれば上限は2万5000人ではなく、1万人となる。 (2021年6月16日 時事メディカル) 参考になった 名の医師が参考になったと回答 記事をクリップ 記事をクリップして、あとでマイページから読むことができます Facebookでシェアする Xでシェアする Lineでシェアする ×