学会に対する若手医師の意識調査結果を発表 Jストリーム 参考になった 名の医師が参考になったと回答 記事をクリップ 記事をクリップして、あとでマイページから読むことができます Facebookでシェアする Xでシェアする Lineでシェアする 動画の制作・配信を行う株式会社Jストリームは12月5日、若手医師を対象に実施した学会所属状況などに関する調査結果を発表。学会に入会する動機として、専門医・認定医の取得が最多だったと報告した。 調査は今年(2023年)10月、医学部卒後3〜10年目の若手医師538人を対象にオンラインで実施した。学会の所属状況を聞いたところ、ほどんどの医師は学会に所属しており、所属数は3学会が28.3%、2学会が26.4%だった。学会に入会した理由は、1〜3番目に入会した学会のいずれにおいても「専門医・認定医の取得(更新)をするため」が最多だった。さらに学会の情報発信について内容別に有用度を聞いたところ、「とても役に立っている」「役に立っている」と回答した割合は「専門医の取得・更新に関する情報発信」が7割弱だった。 同社は「今回の調査から専門医・認定医の取得は学会入会の最大の動機となることが分かった。専門医の取得・更新に関する情報は若手医師にとって非常に関心が高く、メリットに感じやすいと推察される」としている。 参考になった 名の医師が参考になったと回答 記事をクリップ 記事をクリップして、あとでマイページから読むことができます Facebookでシェアする Xでシェアする Lineでシェアする ×