メニューを開く 検索

トップ »  医療ニュース »  2024年 »  がん »  mCSPC治療のエスカレーションに「待った」!

mCSPC治療のエスカレーションに「待った」!

個別化治療で必要十分を目指せ

2024年05月23日 05:10

153名の医師が参考になったと回答 

 転移性去勢感受性前立腺がん(mCSPC)の治療は近年大きく進展しており、ビンテージホルモン療法であるアンドロゲン除去療法(ADT)に新規アンドロゲン受容体シグナル阻害薬(ARSI)またはドセタキセル(DTX)を上乗せする2剤併用療法およびADT+ARSI+DTXの3剤併用療法の有効性が報告されている。国立がん研究センター東病院腫瘍内科の中島裕理氏はmCSPCの至適な治療法に関して、第111回日本泌尿器科学会(4月25~27日)で解説。「一律に治療の強度を高めるのではなく、個別化治療を目指すべきである」と主張するとともに、期待される新規バイオマーカーの臨床応用の可能性についても紹介した(関連記事「3剤併用療法で変わる前立腺がん治療」)。

…続きを読むにはログイン

無料でいますぐ会員登録を行う

【医師限定】

初回登録で500円分のポイントをもれなく進呈!

(6月末迄/過去ご登録のある方を除く)

  • ・ ご利用無料、14.5万人の医師が利用
  • ・ 医学・医療の最新ニュースを毎日お届け
  • ・ ギフト券に交換可能なポイントプログラム
  • ・ 独自の特集・連載、学会レポートなど充実のコンテンツ

ワンクリックアンケート

日赤名古屋第二病院で高校生が誤診により死亡。何が問題か?

トップ »  医療ニュース »  2024年 »  がん »  mCSPC治療のエスカレーションに「待った」!