メニューを開く 検索

トップ »  医療ニュース »  2024年 »  循環器 »  高血圧に関連する「テルル」って?

高血圧に関連する「テルル」って?

尿中濃度が高いほどリスク上昇

2024年06月06日 17:40

169名の医師が参考になったと回答 

 広く土壌に分布する微量元素テルル(tellurium)は根菜類や、米、納豆をはじめとする穀類・豆類などさまざまな食品にも含まれており、日常的に食品から摂取している。名古屋大学大学院環境労働衛生学の三澤知子氏らは、日本多施設共同コホート研究(J-MICC Study)の第二次横断調査大幸研究に参加した2,592例のデータを解析し、尿中テルル濃度が高いほど、高血圧リスクが上昇することをEnviron Int2024; 188: 108735)に報告した(関連記事『「高血圧は大腸がんリスク」を確認』)。

…続きを読むにはログイン

無料でいますぐ会員登録を行う

【医師限定】

初回登録で500円分のポイントをもれなく進呈!

(6月末迄/過去ご登録のある方を除く)

  • ・ ご利用無料、14.5万人の医師が利用
  • ・ 医学・医療の最新ニュースを毎日お届け
  • ・ ギフト券に交換可能なポイントプログラム
  • ・ 独自の特集・連載、学会レポートなど充実のコンテンツ

ワンクリックアンケート

日赤名古屋第二病院で高校生が誤診により死亡。何が問題か?

トップ »  医療ニュース »  2024年 »  循環器 »  高血圧に関連する「テルル」って?