中枢神経系の免疫担当細胞であるミクログリアの活性化は、神経障害や疾患への関与が知られており、低ナトリウム(Na)血症を急激に補正した際に生じる浸透圧性脱髄症候群(ODS)では、病変部へのミクログリアの集積が報告されている。だが、ODSに類似した脱髄病変を来す可能性がある高Na血症との関連は明らかでない。そこで藤田医科大学内分泌・代謝・糖尿病内科学の布施裟智穂氏らは、ミクログリア細胞株BV-2を用いた実験で検証。高Na血症(高Na濃度環境)がミクログリアの活性化に関与し、中枢神経系の機能障害を引き起こす可能性が示唆されたと、Peptides(2024; 179: 171267)に発表した。(関連記事「ミクログリアが神経回路の発達に不可欠」)