ポケットエコー活用で不要な入院を抑制

逼迫する医療提供体制に有力な選択肢

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする
感染症ビジョナリーズ 感染症ビジョナリーズ

 在宅医療での診断で活躍するのが「第二の聴診器」ともいわれるポケットエコーだ。ポケットエコーを製造・販売するGEヘルスケア・ジャパンは今年(2024年)12月2日にメディアセミナーを開催。在宅医療におけるポケットエコーのコストインパクトの調査結果について同社超音波本部/Primary Care部部長の麻生光氏が発表、その後医療法人社団悠翔会(東京都)理事長/診療部長の佐々木淳氏と医療法人鳥伝白川会理事長/ドクターゴン診療所(沖縄県)院長の泰川恵吾氏によるトークセッションが行われた。麻生氏は「ポケットエコーの活用が不要な入院や緊急搬送の抑制につながり、今後予想される医療提供体制の逼迫を緩和しうる有力な選択肢になる」とまとめた(関連記事「ポケットエコーが医療経済の危機を救う?」)。

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする