注目ワード「ケトン体」、これだけは知っておきたい

日本抗加齢医学会セミナー

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする
感染症ビジョナリーズ 感染症ビジョナリーズ

 ケトン体は、糖尿病患者で血中濃度が高まると糖尿病性ケトアシドーシスの原因となることから「悪者」のイメージが強いが、近年は生体への好影響の面が注目されている。抗老化作用、アルツハイマー病の治療など神経保護作用、さらにはSGLT2阻害薬による心血管死の減少効果でもケトン体がキーワードとして語られている。日本抗加齢医学会エデュケーショナルセミナーで国立国際医療研究センター研究所糖尿病研究センターセンター長の植木浩二郎氏がレビューしたケトン体の最新情報を紹介する。

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする