難聴者にも対応できる認知機能評価法とは

識字率高い日本での有用性に期待

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする
感染症ビジョナリーズ 感染症ビジョナリーズ

 音声言語課題が含まれる認知症スクリーニング検査の難聴者への実施には、認知機能評価の正確性において課題がある。京都大学大学院耳鼻咽喉科・頭頸部外科講師の岡野高之氏らは、難聴者にも対応できる新しい認知機能評価尺度(ReaCT Kyoto)を開発。多施設研究により、その有用性が示されたと、第82回耳鼻咽喉科臨床学会(2020年12月24~25日、ウェブ併催)で報告した。

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする