コロナによる嗅覚障害の簡易検査キット開発 順天堂大、感染者の早期発見に期待 参考になった 名の医師が参考になったと回答 記事をクリップ 記事をクリップして、あとでマイページから読むことができます Facebookでシェアする Xでシェアする Lineでシェアする 順天堂大学大学院耳鼻咽喉科主任教授の池田勝久氏と第一薬品産業の共同研究グループは3月19日に記者会見を開き、新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)への感染の早期段階で現れる嗅覚障害の確認に役立つ簡易キットを開発したと発表した。検温と同じように毎日キットを用いることで「嗅覚に異常があればポリメラーゼ連鎖反応(PCR)検査を行う目安となり、COVID-19の感染を早期発見する一助になる」と期待を寄せている。 参考になった 名の医師が参考になったと回答 記事をクリップ 記事をクリップして、あとでマイページから読むことができます Facebookでシェアする Xでシェアする Lineでシェアする ×