MASLD、MASHの日本語名が決定! 代謝機能障害関連脂肪性肝疾患、代謝機能障害関連脂肪肝炎に 参考になった 名の医師が参考になったと回答 記事をクリップ 記事をクリップして、あとでマイページから読むことができます Facebookでシェアする Xでシェアする Lineでシェアする 日本消化器病学会と日本肝臓学会は本日(8月22日)、脂肪性肝疾患(steatotic liver disease;SLD)に関する病型分類の日本語名が決定したと公式サイトで発表した。今回の決定により、Metabolic Dysfunction Associated Steatotic Liver Disease(MASLD)は代謝機能障害関連脂肪性肝疾患、Metabolic Dysfunction Associated Steatohepatitis(MASH)は代謝機能障害関連脂肪肝炎と称される。その他、関連する用語の日本語名も決定した(関連記事「NAFLDとNASHはスティグマ!名称変更へ」)。 参考になった 名の医師が参考になったと回答 記事をクリップ 記事をクリップして、あとでマイページから読むことができます Facebookでシェアする Xでシェアする Lineでシェアする ×