日本癌治療学会が制吐薬の使用動向を公開 参考になった 名の医師が参考になったと回答 記事をクリップ 記事をクリップして、あとでマイページから読むことができます Facebookでシェアする Xでシェアする Lineでシェアする 日本癌治療学会は9月10日、『制吐薬適正使用ガイドライン 2023年10月改訂 第3版』(以下、GL第3版)刊行前後における制吐薬の処方動向に関する初回調査結果を公式サイトに公表した。GL第3版では、高度催吐性リスク抗がん薬の標準治療として4剤併用療法〔セロトニン(5-HT3)受容体拮抗薬+デキサメタゾン+ニューロキニン(NK)1受容体拮抗薬+オランザピン〕が挙げられたが、刊行時点での遵守率は乳腺領域以外で15.7%で、NK1受容体拮抗薬を含む3剤併用療法(オランザピン以外は4剤併用療法と同じ)の72.3%と合わせると90%に上った。同学会は、GL第2版(2015年)の順守率が高いものの、GL第3版刊行前から新しいエビデンスに基づいて4剤併用療法も導入されているなどの特徴を挙げた。 参考になった 名の医師が参考になったと回答 記事をクリップ 記事をクリップして、あとでマイページから読むことができます Facebookでシェアする Xでシェアする Lineでシェアする ×