サトラリズマブの抗薬物抗体生成にBMIが関連

薬剤曝露量が多いほど力価の高いADAを発症する傾向も

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする
感染症ビジョナリーズ 感染症ビジョナリーズ

 免疫原性は生物学的製剤の使用における課題の1つとして重要だが、抗薬物抗体(ADA)の動態に影響を及ぼす因子についての報告は少ない。スウェーデン・Uppsala UniversityのRory Leisegang氏らは、視神経脊髄炎スペクトラム障害(NMOSD)治療薬であるヒト化抗IL-6受容体抗体サトラリズマブ皮下注射後のADA動態について検討。同薬に対するADA生成にBMI高値と同薬の薬剤曝露量が関連しており、薬剤曝露量が多いほど力価の高いADA陽性となる傾向があり、時間の経過とともにADA陽性率が低下することをCPT Pharmacometrics Syst Pharmacol2024年10月8日オンライン版)に発表した。

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする