EULAR/PReSが「スチル病」に統一

成人発症スチル病と全身型若年性特発性関節炎

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする
感染症ビジョナリーズ 感染症ビジョナリーズ

 成人発症スチル病(AOSD)は16歳以上での全身型若年性特発性関節炎(sJIA)発症例を指すなど同じ疾患と考えられているが、診断と管理のための共通のアプローチは明確になっておらず、小児と成人では診断や承認された薬剤に違いがあるなどの乖離に悩まされることがあった。欧州リウマチ学会(EULAR)と小児リウマチ欧州協会(PReS)は合同タスクフォース(TF)による検討を経て、両疾患の診断と管理に関する4つの包括的原則と14の推奨事項をAnn Rheum Dis2024年10月15日オンライン版)に公表した。両疾患は「スチル病」という同一疾患として呼称すべきとし、発症早期からインターロイキン(IL)-1およびIL-6阻害薬による治療を推奨している(関連記事「世界初の成人スチル病診療GL作成」)。

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする