若手外科医の減少や医師の働き方改革などを背景に、外科教育の改革が求められている。こうした中、第86回日本臨床外科学会(11月21~23日)では特別企画として「外科教育を再考する」と題するセッションを設定。教育を専門とする臨床系教授という立場で学生教育改革を行った岐阜大学産婦人科教授の磯部真倫氏が、産婦人科における術前・術後の症例プレゼンテーションや初診外来医療面接を学生に任せる「診療参加型臨床実習」の取り組みを紹介。魅力的な臨床実習を行った結果として多くの学生や研修医が産婦人科を志望するようになり、医局員が増えていると報告した。