ビタミンD欠乏は多発性硬化症(MS)の危険因子であり、疾患活動性リスクと関連しているが、補充療法の有益性に関するデータは一貫していない。多くのMS患者は、初期に臨床的孤発症候群(CIS)と呼ばれる単一の臨床症状を呈するため、この段階での補充療法が有益か否かを検討する価値はあると考えられる。フランス・Université de MontpellierのEric Thouvenot氏らは、CIS患者を対象に高用量コレカルシフェロール(VD3)単独療法による疾患活動性抑制効果を検討する多施設二重盲検プラセボ対照ランダム化比較試験(RCT)D-LayMSを実施。高用量VD3療法がCISおよび初期の再発寛解型MSにおいて疾患活動性を有意に低減させたことをJAMA(2025年3月10日オンライン版)に報告した(関連記事「日照曝露で多発性硬化症リスクが低減」)。