ウゴービとゼップバウンド、最新の処方状況は?

全米の電子カルテデータを分析

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする
感染症ビジョナリーズ 感染症ビジョナリーズ

 GLP-1受容体作動薬セマグルチド(商品名ウゴービ)とGIP/GLP-1受容体作動薬チルゼパチド(ゼップバウンド)の登場は、肥満症治療に変革をもたらした。米・Yale School of MedicineのChungsoo Kim氏らは、2億7,700万件の患者記録を網羅する全米の電子カルテレポジトリEpic Cosmos Datasetのデータを用いて、米国成人の肥満治療における両薬の処方状況、患者の特徴、属性による格差などについて分析した結果をJAMA2025年4月29日オンライン版)のResearch Letterに報告した(関連記事「ウゴービ、2型糖尿病の肥満HFpEF例にも著効」「〔ACC.25速報〕ゼップバウンド、CKDの有無を問わず肥満HFpEFに有効」)。

編集部注:記事中のセマグルチドはウゴービ、チルゼパチドはゼップバウンドを指す

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする