国際モダンホスピタルショウ2025開催 クラウドとAIで病院業務の効率化を加速 参考になった 名の医師が参考になったと回答 記事をクリップ 記事をクリップして、あとでマイページから読むことができます Facebookでシェアする Xでシェアする Lineでシェアする 7月16〜18日、病院向けの医療機器やソリューションを幅広く展示する「国際モダンホスピタルショウ2025」が東京ビッグサイトで開催された。病院の厳しい経営状況や働き方改革を背景に、業務の効率化を支援する最新のクラウドサービスやAI技術に大きな注目が集まった。 クラウド型カルテで連携を支援 電子カルテ関連では、長年の実績を持つ大手から新進のベンチャーまで、各種企業が最新のシステムを展示した。 富士通Japanは、クラウド型電子カルテ「HOPE」シリーズや病院経営支援ソリューションとなるプラットフォームを紹介し、活況を呈した。メドレー/パシフィックメディカルのクラウド型共通患者カルテ「MINET」は、医療と介護の情報をシームレスに統合し、チャット機能も備えた多職種・他施設連携プラットフォームとして注目された。 その他、ヘンリーの「Henry」、コア・クリエイトシステムの「Man・Go!」なども、操作性を重視した新たなクラウド型電子カルテとして参加者の高い注目を集めた。 患者説明を支援するツールも 業務改善については、OPEReがLINEやタブレットに搭載する患者とのコミュニケーションツール「ポケさぽ」を展示。動画などを活用した患者説明の半自動化が可能で、説明・問診業務の効率化・標準化を実現するソリューションとして注目を集めた。 AIによる画像診断支援では、エルピクセルの「EIRL」が、クラウドベースで導入しやすく、複数の疾患領域に対応するソリューションとして存在感を示した(関連記事:「臨床で使える!注目のAI機器を紹介Part 3」)。 今回の展示会は、テクノロジーがますます身近な存在となり、医療の質向上と持続可能な病院経営の両立に不可欠であることを強く印象付ける機会となった。 (国際モダンホスピタルショウ2025 取材班) 参考になった 名の医師が参考になったと回答 記事をクリップ 記事をクリップして、あとでマイページから読むことができます Facebookでシェアする Xでシェアする Lineでシェアする ×