PCI後のDAPT、段階的減薬の効果に男女差

RCT 20件・7万例超のネットワークメタ解析

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする
感染症ビジョナリーズ 感染症ビジョナリーズ

 スペイン・University of BarcelonaのGiovanni Occhipinti氏らは、経皮的冠動脈インターベンション(PCI)施行例に対する抗血小板薬2剤併用療法(DAPT)の段階的減薬(de-escalation)と性差の関連性について、ランダム化比較試験(RCT)20件・7万例超のネットワークメタ解析で検討。その結果、DAPT de-escalationの安全性と有効性には性差が存在し、女性ではアスピリン中止、男性ではP2Y12受容体阻害薬のクロピドグレルへの切り替えが最良の選択肢であることが示唆されたとEur Heart J2025年7月11日オンライン版)に発表した。(関連記事「PCI後の『1カ月2剤併用』で大出血リスク減」)

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする