日本肥満学会は今年(2025年)4月、新たな疾患概念「女性の低体重/低栄養症候群(Female Underweight/Undernutrition Syndrome;FUS)」を発表。国内で痩せ過ぎの女性が増加傾向にある現状に鑑み、低体重・低栄養のリスクに警鐘を鳴らしている。大阪医科薬科大学衛生学・公衆衛生学教授の玉置淳子氏は、日本人女性集団を対象とした骨粗鬆症コホート研究The Japanese Population-based Osteoporosis(JPOS、Int J Epidemiol 2015; 44: 405-414)のデータを解析し、最大骨量期(20歳以上45歳未満)の女性における「痩せ(BMI 18.5未満)」と「骨量」との関連を検討。「初回調査時に痩せだった女性では、45歳未満での低骨量のリスク上昇との有意な関連が示された」と第46回日本肥満学会・第43回日本肥満症治療学会(10月4~5日)で報告した。(関連記事「新疾患概念FUS、女性の低体重・低栄養に警鐘」)