悪性リンパ腫はリンパ球ががん化する血液の悪性腫瘍で、人口10万人当たりの年間発症率は約30人と比較的まれな疾患である。ギリアド・サイエンシズは、悪性リンパ腫と闘う最前線の医療現場の実態に追るドキュメンタリー映像を制作したのを機に、10月21日に東京都でメディアイベントを開催。順天堂大学輸血学研究室担当教授の安藤純氏が、悪性リンパ腫治療におけるキメラ抗原受容体発現T(CAR-T)細胞療法の可能性と治療プロセス、そして特有の課題について解説した。