脂肪肝、脂肪筋にイソフラボンが有用の可能性 参考になった 名の医師が参考になったと回答 記事をクリップ 記事をクリップして、あとでマイページから読むことができます Facebookでシェアする Xでシェアする Lineでシェアする 異所性脂肪蓄積である脂肪肝と脂肪筋(サルコペニア)は肝筋連関により互いに悪影響を及ぼし、耐糖能異常を引き起こす可能性が高い。京都府立医科大学内分泌・代謝内科学講師の濵口真英氏は、加齢に伴うテストステロンの減少が肝筋連関に及ぼす影響について第22回日本抗加齢医学会(6月17~19日)で解説した。テストステロンの減少が骨格筋量の減少や耐糖能異常を引き起こし、テストステロンの補充により改善するとの実験結果を提示。さらにエストラジオールを併用することで有効性が高まることも明らかにした。エストラジオールと類似した効果が期待される大豆イソフラボンが、脂肪肝の治療に有効である可能性にも言及した。 参考になった 名の医師が参考になったと回答 記事をクリップ 記事をクリップして、あとでマイページから読むことができます Facebookでシェアする Xでシェアする Lineでシェアする ×