がん関連血栓症への抗凝固薬、使い分けは?

米国・5,000例超が対象の研究

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする
感染症ビジョナリーズ 感染症ビジョナリーズ

 米・Mayo ClinicのIrbaz B. Riaz氏らは、がん関連血栓症(cancer-associated thrombosis;CAT)患者5,000例超を対象に抗凝固療法の現状を把握する後ろ向き研究を実施。その結果、「実臨床においてCAT患者への抗凝固薬の投与期間はかなり短いこと、直接作用型経口抗凝固薬(DOAC)は静脈血栓塞栓症(VTE)、大出血、死亡率の低下と関連することが判明した。また、DOACに禁忌の患者や低分子へパリン(LMWH)治療の遵守が不良な患者には、今でもワルファリンが考慮されているようだ」とJAMA Netw Open2023; 6: e2325283)に報告した。

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする