リキッドバイオプシー検査に注意喚起を

関連学会共同の提言発出へ〈後編〉

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする
感染症ビジョナリーズ 感染症ビジョナリーズ

 乳がん診療ではリキッドバイオプシーの開発が盛んに行われ、診断や治療モニタリング、検診での活用が模索されている。一方、乳がんの早期発見をうたったリキッドバイオプシー検査の情報がインターネットで散見されるようになり、偽陽性による過侵襲や偽陰性による乳がん発見の遅れなどの問題が顕在化している。第32回日本乳癌学会(7月11~13日)の委員会企画では、リキッドバイオプシーの最新情報に関する講演とリキッドバイオプシー検査の社会的問題についてのディスカッションが行われた。後編では、同企画の座長、演者、日本乳癌検診学会の理事らによるディスカッションの内容を紹介する。(関連記事「乳がん検診にリキッドバイオプシーは可能か」)

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする