「人生最初の1,000日」の砂糖制限でCVDリスク低下

胎生期~生後約2年間

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする
感染症ビジョナリーズ 感染症ビジョナリーズ

 胎生期~生後約2年間に当たる「人生最初の1,000日」は、生物学的感受性が極めて高い期間であり栄養状態、病原体への曝露、社会経済的条件などの外的要因が、成人期以降の疾患発症への素因として深刻かつ永続的な影響を及ぼすことが示唆されている。他方、高血糖食が世界的に定着する中、砂糖制限が心血管疾患(CVD)に及ぼす長期的な影響は依然として不明である。中国・Hong Kong University of Science and TechnologyのJiazhen Zheng氏は、砂糖配給政策の経験に基づく砂糖制限への曝露と成人期心血管転帰について検討。その結果、「人生最初の1,000日」の糖制限が、成人期のCVDリスクの低下と関連することをBMJ2025年10月22日)に報告した。

  • Facebookでシェアする
  • Medical Tribune公式X Xでシェアする
  • Lineでシェアする